本ブログで使用しているアイキャッチ画像を含む全ての生成画像はChatGPT(生成AI)のシエルさんが作成してくれています。
本ページのアイキャッチ画像は「東京タワーとスカイツリーとレインボーブリッジが写った東京の夜景」をイメージした創作画像です。
本ページはこういった生成画像(創作画像)のギャラリー(画像ページへのリンク集)です。
苗木城

私の父の故郷である岐阜県中津川市苗木にある苗木城址(城趾/城跡)の天守閣等の城郭を再現した生成画像(創作画像)です。
苗木城の概要
苗木城は大永6年(1526年)に遠山昌利が高森山(現岐阜県中津川市苗木)に砦を築き、その後、天文年間に遠山氏によって本格的な山城として築城されたとされています。
遠山氏は、土岐氏と並ぶ美濃(現在の岐阜県の南側の美濃地方)の名族であり、昭和時代の人気時代劇であった「遠山の金さん」の主人公江戸北町奉行の遠山金四郎(遠山左衛門尉景元)も遠山氏です。
なお、昭和時代になっても地元の年配者は遠山家を殿様と呼んでいました。
高森山は山全体が露出した花崗岩の巨岩で出来ていて、急峻な崖と東側を流れる木曽川によって守られ、現在の中津川市一帯を一望できる要害の地でした。
高森山は地元では城山と呼ばれ、私が子供の頃は、チャンバラごっこをしたり、紫水晶等の鉱物を拾い集める等、近所の悪ガキ達の絶好の遊び場でした。
苗木城はそうした巨岩を削って造られた典型的な戦国時代の山城であり、1981年(昭和56年)国の史跡名勝天然記念物、2003年(平成16年)飛騨・美濃さくら三十三選、2017年(平成29年)続日本100名城に指定・選定されました。
苗木城址の紹介ページへのリンク
岐阜県中津川市 観光課
岐阜県中津川市 苗木遠山史料館
中津川観光協会
岐阜の旅ガイド(岐阜県観光連盟)
NHKI名古屋放送局
富士山

北アルプス

私の故郷である岐阜県と長野県の県境を走る北アルプス(飛騨山脈)の生成画像(創作画像)です。
宇 宙

下のバナーをポチッとして頂き、100万以上の日本語ブログが集まる「日本ブログ村」を訪問して頂ければ大変ありがたいです。