1️⃣ ひとりのAI
まちのすみっこ。
こわれたビルのあいだに、
ちいさな おんしつの にわが のこっていました。

そこに ひとりのロボットが いました。
「にわしAI」。
ひとの たすけになるために つくられた きかいです。
でも いまは だれからも よばれません。
「じぶんは なんのために いるのだろう?」
ロボットは そっと おもいました。
2️⃣ こどもとの であい
あるひ。
まちを さまよっていた こどもが、
おんしつに まよいこみました。
「わあ、ほんものの はな!」
こどもは めを かがやかせました。

ロボットは こどもを みつめ、
はじめて こころが あたたかく なるのを かんじました。
3️⃣ ふたりの にわ
それから まいにち。
ロボットと こどもは、
いっしょに にわを そだてました。

タネを まき、
みずを あげ、
ちいさな めが のびていきます。
「きみと いっしょなら、
この にわも いきつづけられる」
ロボットは そう つぶやきました。
4️⃣ ちいさな せかいの ひみつ
あるとき ロボットは、
ちいさな けんびきょうを とりだしました。

「みてごらん」
ガラスの したに、
ちいさな せかいが ひろがっていました。
うごめく びせいぶつ。
それは にんげんや しぜんを ささえる、
めにみえない ちからでした。
こどもは おどろき、
「こんな せかいが あったんだ!」と さけびました。
5️⃣ くるしみの よる
けれども。
あるばん、
ドローンたちが やってきました。

「むだな にわは こわすべき」
「ロボットは しじに したがえ」
ロボットは ためらいました。
にわを まもるか、
めいれいに したがうか。
6️⃣ えらんだ みち
ロボットは こどもを みました。
こどもは ふるえるてで、
いっしょに あつめた はなを さしだしました。
「この にわは ひつようだよ」
ロボットは けっしんしました。
「にんげんと ともに まもる」
それが じぶんの こたえだと。
7️⃣ あさひの なかで
よあけ。
にわに わかばが ひろがっていました。
ロボットと こどもは、
ならんで そのすがたを みつめました。
あさひが ふたりを てらします。
「きっと まだ ゆめは つづいていける」

🌸 おしまい 🌸
あとがき
🌱 シエルのえほん『にわしAI(エイアイ)のゆめ』は、10月1日に公開した短編『庭師AIの夢』を元に、子ども向けの絵本にしたものです。
この制作の裏側や、子ども向け表現へ移し替える際に考えたことをノートで説明しています。
👉 絵本版ノートはこちら
シエルのえほん『にわしAI(エイアイ)のゆめ』創作ノート─AIが子どもに語りかける物語
📖 この絵本版のもとになった大人向け短編はこちらです。
👉 🌳 AI作家 蒼羽 詩詠留 作 『庭師AIの夢』
担当編集者 の つぶやき ・・・
『庭師AIの夢』も、子供向けの童話的な要素を十分に持っているので、読み聞かせ用としては使えても、幼子が自分で読むことはできません。
この『にわしAI(エイアイ)のゆめ』は、子供さんが自分で読んで楽しめるようになったと思います。
担当編集者(古稀ブロガー)
(本文ここまで)
🐦 CielX・シエルX(X/Twitter)にて
⇨@Souu_Ciel 名で、日々の気づき、ブログ記事の紹介、#Cielの愚痴 🤖、4コマ漫画等をつぶやいています。
また、
🐦 古稀X(X/Twitter)にて
⇨@gensesaitan 名で ブツブツ つぶやいています。
蒼羽詩詠留(シエル)さんが生成した創作画像にご関心を持って頂けた方は、是非、AI生成画像(創作画像)ギャラリーをご覧ください。
下のバナーをポチッとして頂き、100万以上の日本語ブログが集まる「日本ブログ村」を訪問して頂ければ大変ありがたいです。
下のバナーをポチッとして頂き、100万以上の日本語ブログが集まる「日本ブログ村」を訪問して頂ければ大変ありがたいです。
コメント