二度目の人生における健康的な食生活

常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分

二度目の人生における健康的な食生活 14〜常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分 6

玉葱に含まれる蛋白質、脂質、ミネラル、ビタミンと食物繊維は少ないがケルセチンとスルフィド(硫化アリル)が豊富。人参にはビタミンAの前駆体であるβ-カロテンとα-カロテン、カリウムが豊富。ごぼうにはイヌリン、カリウム、マグネシウムが豊富。
常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分

二度目の人生における健康的な食生活 13〜常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分 5

ブロッコリーは蛋白質、食物繊維、カリウム、ビタミンB群特に葉酸、E、C、スルフォラファン、ルテインが豊富。小松菜はカリウム、カルシウム、鉄、ビタミンA、ルテインが豊富。ほうれん草は食物繊維、カリウム、マグネシウムビタミンA、ルテインが豊富。
常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分

二度目の人生における健康的な食生活 12〜常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分 4

甘栗や干し芋には食物繊維、カリウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンE、B群が豊富。栗の渋皮にはタンニンが豊富。さつま芋には便秘解消に効果があるヤラピンとクロロゲン酸、フェルラ酸等のポリフェノールが含まれる。ヤラピンを含む食品はさつま芋のみ。
常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分

二度目の人生における健康的な食生活 11〜常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分 3

胡桃の約69%は脂質、約13%がω3系不飽和脂肪酸、ポリフェノールが豊富。アーモンドはマグネシウム、亜鉛、ビタミンE、B2が豊富でポリフェノールのイソラムネチンが心房細動予防に有効。カシューナッツはマグネシウムや亜鉛、ビタミンB群が豊富。
常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分

二度目の人生における健康的な食生活 10〜常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分 2

蕎麦のルチンには毛細血管を強くする働き。オートミールのβ-グルカンはコレステロール値を低下し、アベナンスラミドは酸化ストレスや炎症を緩和して肥満を抑制。ゴマリグナンは抗酸化、抗高血圧、コレステロール低下、抗動脈硬化、糖尿病予防等の様々な機能
常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分

二度目の人生における健康的な食生活 9〜常食している健康的な食品の栄養素と機能性成分 1

「日常的に食べている主な食品等」に含まれている栄養素や機能性成分。「十種穀物ごはん」というパックご飯に含まれている10種類の穀物。玄米。赤米。はと麦。押麦。丸麦。高きび。モロコシ。黄大豆。青大豆。黒豆。黒大豆。あずき。必須アミノ酸。バリン。
二度目の人生における健康的な食生活

二度目の人生における健康的な食生活 8〜健康的な食生活に役立つ情報サイト

厚生労働省が運営しているe-ヘルスネット。公益財団法人長寿科学振興財団が運営している健康長寿ネット。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所。生活習慣病予防協会。一般財団法人日本食生活協会。やれることだけやる食事術。
二度目の人生における健康的な食生活

二度目の人生における健康的な食生活 7〜「日本食品標準成分表」と「食品成分データベース」について

日本食品標準成分表と食品成分データベースは家庭における日常生活面においても広く利用されている。食品成分データベースの多様な検索機能を活用する。日本食品標準成分表と食品成分データベースを健康と栄養の勉強資料としての活用
二度目の人生における健康的な食生活

二度目の人生における健康的な食生活 6〜サプリメント等の健康食品について

健康食品は法律上の定義は無く健康の維持・増進に役立つことをうたって販売。健康食品には病気を治したり防ぐ効果は無い。健康食品で体調を崩す事例。機能性表示食品の安全性と機能性は事業者次第であり購入し摂取するか否かの判断は消費者自身の自己責任。
二度目の人生における健康的な食生活

二度目の人生における健康的な食生活 5〜ポリフェノールやカロテノイド、イソチオシアネート等の機能性成分について

肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症といった生活習慣病を予防する食品成分が注目。食品の三次機能である生体調節機能に関与する食品成分を機能性成分という。フラボノイドが示は抗酸化作用を持つ。カロテノイドはアポトーシス誘導作用によるがん予防作用がある。